• HOME
  • 事業内容
  • NEWS
  • 協会概要
  • お問合せ・資料請求
  • 伏び講座
  • LINK
  • サイトマップ

FCR伏び撤去工法(モルタル注入)についてご説明します

  • FCR工法のラインナップ
  • FCR1次調査
  • FCRしゅんせつ・カメラ調査
  • FCR伏び位置探査
  • FCRライナー工法シリーズ
  • FCR INジョイント工法
  • FCR内圧ライナー工法
  • FCR応急措置工法
  • FCR伏び撤去工法(モルタル注入)
  • FCRガラスライナー工法
  • FCR3Sセグメント工法
  • FCR推進工法
  • FCR途中推進工法
  • FCR水路再生モルタルライニング工法
  • FCR伏び専用カメラ
  • 管路・水路関連事例
  • 草対策のラインナップ
  • 草対策:「草デン土」
  • 草対策:「ナクサR-PET」
  • 塩害対策工法「SSI工法」

FCR伏び撤去工法(モルタル注入)

不要伏びの管内にモルタルを注入して閉塞し、線路陥没などを防止する伏び撤去工法です。

●特長

1. 非開削工法で短時間施工が可能。

2. 注入チューブを使用するので注入材の流出がなく充填が容易。

3. 伏びの途中で閉塞していても、片管口でも施工可能。

4. 既設伏びの管材などの廃棄物なし。

●施工工程

【1.しゅんせつ】
しゅんせつ。 高圧洗浄車にて、しゅんせつ。
【2.モルタル注入チューブ挿入】
モルタル注入チューブ挿入。 既設伏びからのモルタルの流出を防止するために、伏び管径と同径のモルタル注入チューブを管内に引き込む。
【3.管口閉塞・注入設備設置】
管口閉塞・注入設備設置。 空気抜きパイプ及びモルタル注入パイプを設置し、両管口を閉塞する。
【4.モルタル注入】
モルタル注入。 注入材(特殊セメント裏込め材)をミキサーで撹拌し、ポンプにて注入口よりモルタルを伏び内に注入する。

●仕様

1. 特殊セメント裏込め材
モルタル注入材料に使用する。

2. 超速硬セメント
管口閉塞、管口仕上げ材に使用する。

3. モルタル注入チューブ
伏び管径と延長に合わせて使用する。

●施工条件

1. 事前調査が必要。

2. モルタル注入材のための水が必要。

▲TOP

© FCR Corporation 2021, All Rights Reserved.