• HOME
  • 事業内容
  • NEWS
  • 協会概要
  • お問合せ・資料請求
  • 伏び講座
  • LINK
  • サイトマップ

線路上からのFCR伏び位置探査についてご説明します

  • FCR工法のラインナップ
  • FCR1次調査
  • FCRしゅんせつ・カメラ調査
  • FCR伏び位置探査
  • FCRライナー工法シリーズ
  • FCR INジョイント工法
  • FCR内圧ライナー工法
  • FCR応急措置工法
  • FCR伏び撤去工法(モルタル注入)
  • FCRガラスライナー工法
  • FCR3Sセグメント工法
  • FCR推進工法
  • FCR途中推進工法
  • FCR水路再生モルタルライニング工法
  • FCR伏び専用カメラ
  • 管路・水路関連事例
  • 草対策のラインナップ
  • 草対策:「草デン土」
  • 草対策:「ナクサR-PET」
  • 塩害対策工法「SSI工法」

FCR伏び位置探査|線路上からの探査

●装置構成

装置構成

●探査方法

探査方法

●計測精度と制限

計測精度と制限

●施工手順

1. しゅんせつ・カメラ調査(伏び専用調査装置が入るよう準備)

2. 伏び専用調査装置またはスーパーイエローで発信器を伏びに挿入
線路上から受信器で探査

3. 閉塞箇所の特定、及び簡易的なマーキング

4. 3から(必要に応じて5,6を含めて)不明片管口及び閉塞箇所を簡易的にマーキング

5. GNSS*測器にて閉塞箇所上の断面測量(法面の座標取得)オプション

6. 俯瞰図・(断面図)作成 オプション

*GNSSとは
全地球航法衛星システム(Global Navigation Satellite System)の頭文字で、アメリカやロシア、ヨーロッパ、中国、日本などの測位衛星から位置情報を取得するシステムの総称

▲TOP

© FCR Corporation 2023, All Rights Reserved.