• HOME
  • 事業内容
  • NEWS
  • 協会概要
  • お問合せ・資料請求
  • 伏び講座
  • LINK
  • サイトマップ
  • 第1章 伏び爺さん(伏びの概要)
    • 第1話 わしは伏び爺さん
    • 第2話 緊急対策じゃ!
  • 第2章 カルテ作成と住民票(FCR1次調査)
    • 第1話 全員のカルテ作成
    • 第2話 カルテ作成方法
    • 第3話 行方不明
    • 第4話 救急車が近づけない
    • 第5話 問診
    • 第6話 カルテの完成と
      平成版住民票の発行
    • 第3章 人間ドック(FCRしゅんせつ・カメラ調査)
      • 第1話 人間ドックの手順
      • 第2話 伏び爺さんの場合
      • 第3話 足が見つからない
      • 第4話 閉塞部分はどこだ
      • 第4章 アンチエイジング(FCRライナー工法)
        • 第1話 FCRライナー工法(標準タイプ)
        • 第2話 FCRライナー工法(異径対応)
        • 第3話 FCRライナー工法(短時間硬化タイプ)
        • 第4話 FCRライナー工法(遠隔対応 短時間硬化タイプ)
        • 第5話 FCRライナー工法(途中対応)
        • 第6話 FCRライナー工法(大口径対応)
        • 第7話 開削埋戻しとFCRライナー工法
        • 第8話 FCR INジョイント工法
        • 第5章 その他のアンチエイジング等(その他の補修等)
          • 第1話 FCR内圧ライナー工法
          • 第2話 FCRガラスライナー工法
          • 第3話 FCR3Sセグメント工法
          • 第4話 FCR推進工法(鋼管タイプ)
          • 第5話 FCR途中推進工法

人間ドックの手順

稲作地域の仲間は4月から5月上旬と10月以降に分けて、山手の仲間は5月から10月に人間ドック(FCRしゅんせつ・カメラ調査)を行うそうじゃ。
稲作期間はわしらは休まず農業用水を通さなければならないためじゃ。
まず、カルテを基に各人に人間ドックの説明があった。方法は各人毎に異なっていた。
調査不要、身体の中を洗わずに胃カメラ(FCRカメラ)で調査、胃の中を洗ってから胃カメラで調査等があり、FCR技師が近くまで来れるところかによって調査用機材がかわるそうじゃ。
調査不要には、健全が明らかで調査不要の場合と引退勧告の場合がある。どちらの理由で調査不要になったかは我々自身でも容易に判断がつく。
調査後に運転保安等を脅かす仲間、早晩脅かす仲間、将来脅かす仲間、進行すれば脅かす仲間、現状では脅かさない仲間、脅かさない仲間(AA、A1、A2、B、C、S)に分けられる。
措置内容はそれぞれ緊急に措置、早急に措置、必要な時期に措置、必要に応じて監視等の措置、次回調査時に必要に応じて重点的に調査、措置無しとなる。

伏び、伏せび、伏樋の判定区分と措置

伏び、伏せび、伏樋の判定区分と措置

 

▲TOP

© FCR Corporation 2012, All Rights Reserved.