• HOME
  • 事業内容
  • NEWS
  • 協会概要
  • お問合せ・資料請求
  • 伏び講座
  • LINK
  • サイトマップ
  • 第1章 伏び爺さん(伏びの概要)
    • 第1話 わしは伏び爺さん
    • 第2話 緊急対策じゃ!
  • 第2章 カルテ作成と住民票(FCR1次調査)
    • 第1話 全員のカルテ作成
    • 第2話 カルテ作成方法
    • 第3話 行方不明
    • 第4話 救急車が近づけない
    • 第5話 問診
    • 第6話 カルテの完成と
      平成版住民票の発行
    • 第3章 人間ドック(FCRしゅんせつ・カメラ調査)
      • 第1話 人間ドックの手順
      • 第2話 伏び爺さんの場合
      • 第3話 足が見つからない
      • 第4話 閉塞部分はどこだ
      • 第4章 アンチエイジング(FCRライナー工法)
        • 第1話 FCRライナー工法(標準タイプ)
        • 第2話 FCRライナー工法(異径対応)
        • 第3話 FCRライナー工法(短時間硬化タイプ)
        • 第4話 FCRライナー工法(遠隔対応 短時間硬化タイプ)
        • 第5話 FCRライナー工法(途中対応)
        • 第6話 FCRライナー工法(大口径対応)
        • 第7話 開削埋戻しとFCRライナー工法
        • 第8話 FCR INジョイント工法
        • 第5章 その他のアンチエイジング等(その他の補修等)
          • 第1話 FCR内圧ライナー工法
          • 第2話 FCRガラスライナー工法
          • 第3話 FCR3Sセグメント工法
          • 第4話 FCR推進工法(鋼管タイプ)
          • 第5話 FCR途中推進工法

全員のカルテの作成

FCR元年(平成9年)にわしの仲間(伏び)の何人かが線路に大きな穴をあけてしまって大変ご迷惑をおかけしてしまったのじゃ。
そんな中、JRから人間ドックのすすめがあり、FCR技師に依頼して人間ドックを受けることになった。
まず、明治の後半から昭和にかけて作成された住民票(伏び台帳)を頼りに、直ぐにアンチエイジング手術(FCRライナー工法)をうけていない仲間全員が集められた。そして、FCR技師が個人ごとに問診し、生い立ち、プロフィールを整理し、今後の人間ドックのためのカルテと平成版の住民票(個別データと台帳)を作ってくれたのじゃ。(FCR1次調査)

この調査によって、住民票に記載があるが見つからない(台帳に記載があるがいない)仲間、住民票に記載が無いのに居る(台帳に記載がないがいる)仲間、身長の記載に誤り(長さの記載に誤り)のある仲間、体重の記載に誤り(管径の記載に誤り)のある仲間、材質の記載に誤り(陶管、ヒューム管等の記載の誤り)のある仲間、自分の居場所に表札の無い(D標の無い)仲間、調査してもらいたくても調査員が来れない(清掃、調査用車両が近接できない)ところに住んでいる仲間、治療したくても近くまで医者が来れない(補修車両が近接できない)ところに住んでいる仲間がたくさんいることが分かったのじゃ。

fcr1次調査は伏びの1次調査を行い、伏び台帳を作成します。台帳 報告書の一例です。

fcr1次調査は伏びの1次調査を行い、伏び台帳を作成します。台帳 報告書の一例です。

 

▲TOP

© FCR Corporation 2012, All Rights Reserved.