• HOME
  • 事業内容
  • NEWS
  • 協会概要
  • お問合せ・資料請求
  • 伏び講座
  • LINK
  • サイトマップ
  • 第1章 伏び爺さん(伏びの概要)
    • 第1話 わしは伏び爺さん
    • 第2話 緊急対策じゃ!
  • 第2章 カルテ作成と住民票(FCR1次調査)
    • 第1話 全員のカルテ作成
    • 第2話 カルテ作成方法
    • 第3話 行方不明
    • 第4話 救急車が近づけない
    • 第5話 問診
    • 第6話 カルテの完成と
      平成版住民票の発行
    • 第3章 人間ドック(FCRしゅんせつ・カメラ調査)
      • 第1話 人間ドックの手順
      • 第2話 伏び爺さんの場合
      • 第3話 足が見つからない
      • 第4話 閉塞部分はどこだ
      • 第4章 アンチエイジング(FCRライナー工法)
        • 第1話 FCRライナー工法(標準タイプ)
        • 第2話 FCRライナー工法(異径対応)
        • 第3話 FCRライナー工法(短時間硬化タイプ)
        • 第4話 FCRライナー工法(遠隔対応 短時間硬化タイプ)
        • 第5話 FCRライナー工法(途中対応)
        • 第6話 FCRライナー工法(大口径対応)
        • 第7話 開削埋戻しとFCRライナー工法
        • 第8話 FCR INジョイント工法
        • 第5章 その他のアンチエイジング等(その他の補修等)
          • 第1話 FCR内圧ライナー工法
          • 第2話 FCRガラスライナー工法
          • 第3話 FCR3Sセグメント工法
          • 第4話 FCR推進工法(鋼管タイプ)
          • 第5話 FCR途中推進工法

FCR3Sセグメント工法

fcrライナー工法 大口径対応  枠組足場を使用した例、fcr3sセグメント工法の図です。 FCR工法の中には通常のアンチエイジング手術以外の手術もあるぞ。
例えば、大型機械を必要とせず、小スペースで大口径や橋梁の手術をすることができるFCR3Sセグメント工法じゃ。
この手術方法について紹介しよう。

わしの名前は橋二郎。
身体の太さはφ1200㎜じゃ。
わしはFCR3Sセグメント工法という橋りょうならではの手術を受けることになった。
この手術は他のアンチエイジング手術と異なり、風船(FCRライニング材)を使わないんじゃ。
代わりにブロック(FCR3Sセグメント材)を使うそうだ。
わしの中に人が入って、ブロック(FCR3Sセグメント材)を組立て、ブロック(FCR3Sセグメント材)と既設管の間に充填材を注入して完成させるのじゃ。
おもしろそうじゃろ。
ブロック(FCR3Sセグメント材)はプラスチック製だから軽量だし、他の手術に比べたら手術も簡単らしいぞ。

施行工程は準備工→伏び洗浄→伏び内目視検査→接合部材取付→セグメント搬送→セグメント組立→サポート設置→注入口設置→充填材注入→サポート撤去→管口仕上→後片付けです。

セグメント組立

セグメント組立の図です。

内面に硬質プラスチック製のセグメントをボルト・ナット等で組立て。

注入口設置

注入口設置の図です。

既設伏び・橋梁内壁面とセグメントの間にFCR3Sセグメント用充填材を注入。

伏び爺さん 橋りょう

施工状況

施工前 施工後
施行前の写真です。 施工後の写真です。

●材料断面図

fcr3sセグメント工法材料断面図です。内側より、3sセグメント材 プラスチック製、fcr3s充填材、既設伏びまたは橋梁を一体化したものです。

 

▲TOP

© FCR Corporation 2013, All Rights Reserved.